精神現象はかならず最終的に物理的な何かになって顕れる。


最近個人的に人間のパーソナリティの大別と判断のセオリーというか、なんかそういうのが分かってきた。

自分がよくみるのは、その人間の「眼の色」と「(その人から見た)左右の空間の使い方」の2つ。

特に眼の色はパーソナリティの影響をかなり受ける。個人的に日々ひとの眼をみて観察していたところ、これはかなり使えると、傾向性ありと判断した。つい最近に人相学にインスパイアされた手法である。自身で改良して使っている笑

左右の空間の使い方は、コールドリーディングより。これもかなり使える。

くわしくは秘密。これは下手こくとみためで人を判断する差別の思想につながるので。
自分で調べてみて。


クレッチマーの体型分類とかだって十分差別的だけどね(笑)
差別的だし古い理論だから、あてにならないとされているけど、あれ、かなり真実を得てるからね笑
とてもよく、参考にしております。笑

ふとっちょだったら、あぁ、こっちか、って大体の見当がついたまま入っていけるわけだ。


結局だな、目に見えないものが大事だし、それが心理学なんだけど、矛盾する性質として心理現象は物理現象にも現れるんだな。どうやら。で、その傾向を測ることでおおまかなパーソナリティ傾向は把握することはおそらく可能。これはとても経験主義的発想(科学的発想といってもいい)で、自分は好きではないのだけど。好きではないことと使えないということはまったくの別物。普段は観念論的発想から考え始めていることがほとんどなんだけどね。これも自分の投影やパーソナリティから端を発しているものだから仕方なし。
そしてあとは自分の直感が頼り。みて、会って、話して、判断するのがどんな心理検査するよりも確実。心理テストに頼るカウンセラーは己の無能さを表している。ただし、自我のフィルターをもったまま会っても無駄。自分の自我が邪魔して相手の自我が見えなくなるから。それは訓練の問題。


科学的発想と、主観的発想のバランスを保つことが人間性の全体を保つ上でも最重要なことである。