2008-11-26から1日間の記事一覧

スネルの法則(屈折の法則)

虹のできる原理などはこれ。「屈折率」の概念を生み出したのがスネルの法則。 例えば光が、空気と水のような異なる屈折率を持つ媒体を通る時とでは、光はその速度、屈折角度が異なる。この正確な反射や速度を定義しているのが、スネルの法則である。 (1)…

3Bの法則

テレビコマーシャルや視覚的に訴える広告の基本のことを3Bの法則、という。 「B」とは「Beaty」(美女)「Baby」(赤ちゃん)「Beast」(動物)の頭文字をとったもの。 これらをとりあえず出せば、CMの宣伝効果が意識的・無意識的に上がる、というもの。 ソ…

クラークの法則

イギリスのSF作家アーサー・クラークの科学に関する自説。こういうの、さりげ好きだ。 アーサー・クラークは「2001年宇宙の旅」で有名な作家。「抜け穴」「太陽系最後の日」でデビュー。第二次大戦中はイギリス軍の将校として電波探知法、レーダーの開発…

〜体の30%以上の火傷だと生命が危険〜 9の法則

「熱傷」とは熱による組織の損傷。かつては火傷と呼ばれていたが、熱湯や火以外の原因も多く、現在は「熱傷」に統一されている。この熱傷による組織の損傷程度を簡便に知る方法として、それぞれの身体の部位の表面積を表した法則。 成人の9の法則 身体の部…

〜マグニチュードが1増えると地震エネルギーは32倍〜 グーデンベルグ・リヒターの法則

大きな地震は滅多に起こらないが、小さな地震は頻繁に起こる、マグニチュードが1大きくなると、地震の発生数は1/10になる、という地震の大きさと発生頻度の関係を「グーデンベルグ・リヒターの法則」という。 マグニチュードとは、地震が発するエネルギ…

〜ブランコは地表面に近い位置が一番早い〜 角運動量保存則

運動量保存は、並進(直線)運動であり、角運動量保存則は回転運動を表している。回転運動は、身近にはブランコ、果ては宇宙のケプラーの法則まで話は広がる。 原子核の周囲を電子が回転(スピン)するのは現在では当たり前になっているが、1913年にボー…

アボガドロの法則

0℃、1気圧、22.4l中にどのような気体でも6.022×10^23個の分子があるという法則。 現在の定義では、物質の量を表す単位としてモル(mol)が定義されている。これは、「アボガドロ数個の粒子集団を一モルとする」という約束事。今さら感があります…

次の読み物

知っておきたい法則の事典作者: 遠藤謙一出版社/メーカー: 東京堂出版発売日: 2007/07/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見る数学ガール/フェルマーの最終定理 (数学ガールシリーズ 2)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: …